4月22日に台湾の彰化東北ロータリークラブの7周年記念例会に千葉北ロータリークラブのメンバーが参加してきました。
前日には、台北の観光地である「九份」に行ってきました。
宮崎駿アニメの「千と千尋の神隠し」の湯婆婆シーンのモデルになったお茶屋さんでお茶を楽しみました。
吉田エレクトの入れてくれたお茶が美味しかった(^^)

当日は、台北から台中へ新幹線にて移動
駅では彰化東北RCのメンバーがお出迎えに来ていただきました。

駅からはバスにて彰化に移動
その後、ホテルにて国際会議をいたしました。

会議の後は、7周年記念例会場に移動しました。
例会では、千葉北RC北根会長が祝辞を披露し、両クラブの続盟儀式も行われました。



来年には、彰化東北RCメンバーの方々と千葉でお会いできることをお願いして無事全員元気に帰国してきました。
最後に、
初めてVisit Japan Webで帰国手続きしたけど、とってもあたふたしたよw
2023年3月29日にお花見例会と職場訪問を行ってきました。
千葉駅付近からバスにて香取市の小見川城山公園にて1000本のソメイヨシノを鑑賞してきました。
なぜか下の駐車場から200段の階段を登っての花見となりました。
マジ、腿にきました。ガクブル
そこから銚子の犬吠埼に移動し昼食です。
カレイの煮つけが、とても美味しかった。
海を眺めながら舌鼓をうっていた至極のひと時も束の間、今度は狭い99段の階段を登り灯台登頂に!
マジ、心臓ヤバい。バクバク
犬吠駅から銚子電鉄に乗り、仲ノ町駅に移動し職場訪問です。
銚子電気鉄道株式会社にお邪魔して、竹本社長から「あきらめない、銚子電鉄の挑戦」のお話を分かりやすく楽しく面白く1時間あまりいただきました。
弱みを逆転の発想で「アイドマ戦略」「ゲリラ戦略」「ランチェスター弱者の戦略(局地戦、接近戦)」を展開している具体的なお話は、とても勉強になりました。
北根会長が今年度掲げている「親睦と学び」を実践したお花見例会+職場訪問でした。
長谷川フェローシップ委員長の「男気!」ご馳走様でした。







2月17日(金)第3,第4グループ合同のインターシティミーティングが開催されました!
インプレッショントレーナーの重田みゆき先生のインプレッショントレーニングのご講演が、とっても面白く刺激的でした(*ノωノ)
また、元気なクラブを作るためのヒントもたくさんありました!
ここで学んだことをクラブ運営に存分に活かしたいと思います(‘◇’)ゞ
2023年2月1日ホテルオークラ千葉において第1120回例会が行われました。
この日は、元千葉北RC会員の石井七郎様がお客様として来ていただきました(^^)
また、お客様は卓話を担当していただくNPO法人 SALASUSUの理事兼ブランドディレクターの菅原裕恵様と北田裕太様
北根会長の挨拶は、1/25に行われた若松中学校での出前教室の話と平和構築紛争予防の話と2/23ロータリー創立記念日の話でした。
続いての誕生祝いは、2月が誕生月である大谷会員、和田会員の2名。
米山功労者認定状授与においては、君塚会員(2回目)、井上会員の2名。
国際委員会担当の卓話は、大柳委員長からSALASUSUの菅原様を紹介していただき、
「カンボジアの現状と団体のご紹介」というタイトルでご講演いただきました。








2023年1月25日千葉市立若松中学校にて出前授業を行ってきました。
まずは、例会を現地で行い続いて若松中学校山田雅一校長先生よりご挨拶をいただきました。
その後、体育館に移動し若松中学校2年生を対象に北根会長が挨拶をし、今回授業を行う各会員の紹介を行いました。
つづいて前原会員による全体講座「働くとは何か」が実施されました。
一旦、会場を退出し各教室に別れそれぞれ自分の持ち場教室にて出前授業が開催されました。
コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となりましたが、自分たちも「仕事の尊さ」をこの出前授業を通して改めて思い起こす機会になりました。
2023年1月18日ホテルオークラ千葉において第1115回例会が行われました。
新年最初の例会です^^
北根会長より1月13日に千葉北ロータリークラブが千葉県の「SDGsパートナー登録制度」に登録された報告がありました。
また、今年は千葉北ロータリーの25周年にあたることや卯年にまつわる話がありました。
栗原会員、神長会員がRLI実行委員に委嘱されました。
1月の誕生月の会員は5名です。
斉藤正明会員、青木洋明会員、安中史彦会員、長谷川陽介会員、前原彩会員
おめでとうございます!
食事の前には寄主会員の発声のもと、新年の乾杯をノンアルコールビールで行いました。
吉田SDGs推進委員長からポータパーク清掃活動の報告がありました。
25周年にあたり、20周年記念事業の報告を当時の会長の君塚会員から説明がありました。
20周年以降に入会した会員には、当時の熱気がよく伝わったと思います。
本日のお客様、千葉ロータリークラブの小川智之会員からも挨拶をいただきました。
小川さんのお父様は、千葉北ロータリークラブのチャーターメンバーでした。










千葉北ロータリークラブは平成5年1月13日付けで千葉県が設立した「ちばSDGsパートナー登録制度」に登録いたしました。
「ちばSDGsパートナー登録制度」
1569が千葉北ロータリークラブとなっています。
この制度は千葉県が県内企業等におけるSDGs推進の機運を醸成するとともに、 具体的な取組を後押しするため設立した制度です。
登録の要件は、
(1)環境・社会・経済の3側面において、具体的な取組を推進すること。
(2)各取組について、具体的な目標が設定されていること。
(3)登録を受けようとする者が暴力団員等に該当しないこと。
となっています。
2022年12月21日ホテルオークラ千葉において第1117回例会が行われました。
この日は、短縮例会のあと会員と家族で美味しいお食事やプレゼントイベントで大変楽しい時間を過ごしました。
「はい、もしもし」
今回のメニューは中華^^
2022年12月14日ホテルオークラ千葉にて第1116回例会が行われました。
北根会長の挨拶は「どうしてロータリークラブの新年度は7月から始まるのか」でした。
クラブフォーラムは、職業奉仕委員会が1月に行っている「出前教室」の最初の1歩を立ち上げた和田会員にお話をいただきました。
1分間スピーチは、この12月で千葉北ロータリークラブをご卒業される樋口会員のスピーチでした。





12月7日、第1115回例会が開催されました!
内容は「年次総会」で、次年度の役員理事の発表がありました(/・ω・)/
緊張の面持ちで挨拶をする吉田エレクト・・・
次年度も元気あるクラブにするためにがんばります(‘◇’)ゞ
12月8日、社会奉仕委員会プレゼンツの事業が実施されました(*^^*)
事業の内容は、千葉市中央区にある葭川公園(パルコがあった場所の近く)に設置されているベンチの周囲に花壇を作り、環境を整備するというものです!
ベンチも千葉北ロータリークラブが設置したものですが、何気に利用してくださっている方も多くうれしい限りです。
今後、葭川公園の美化清掃や夏のお花への植え替え作業も予定されているので、葭川公園の更なる美化に向けてがんばります(=゚ω゚)ノ




11月30日、ロータリー財団委員会担当例会が開催されました!
若林財団委員長から、財団についての基本的な説明と、地区補助金を使った事業についての説明がありました。
当クラブでは、ブラバンフェスティバル、中学生への出前教室、ポートタワー美化活動など色んな事業を行っているので、補助金を利用して、事業をパワーアップさせたいところです(‘◇’)ゞ
また、お話の内容に惹き込まれて写真を撮るのを忘れましたが、斉藤正明会員からのとても素敵な1分間スピーチもいただきました!
会員それぞれの目指すべき姿はここにある!と強く思えるような希望に満ちたスピーチでした(*^^*)斉藤さん、ありがとうございました。
11月16日に第1113回例会が開催されました!
地区情報委員会委員長である山下清俊様に卓話を行っていただきました。
タイトルは『ロータリーを知り、もっと元気なクラブを目指そう!~不易流行の視点で~』でした。
変えてはいけない根幹、変えていくべき部分のお話をいただき、とても勉強になりました( ..)φ
また、久しぶりに和田会員にご参加いただくことができ、とても嬉しかったです(*’▽’)
11月9日ホテルオークラ千葉にて第1112回例会が行われました。
北根会長の挨拶は、ロータリー財団に関してで「寄付」と「補助金」の種類についてのお話でした。
月初の例会では当月の誕生月の会員をお祝いします。
11月は、若林会員のお祝いをしました。
卓話は、青木出席委員長の担当です。
会員の出席率を高めるためには、なにが必要であるか?
それぞれのテーブルにてグループディスカッションを行い、発表しました。
1分間スピーチは、北根会長でした。
今月に新築新居の引き渡しがあり、ようやく真の新婚生活が始まるとのことでした。
ひゅ~、ひゅ~!あちちちぃ~でございますww
幸せいっぱいで羨ましいです。





10月26日ホテルオークラ千葉にて第1111回例会が行われました。
市原中央ロータリークラブより第2790地区2025-26年度ガバナー予定者の時田清次様、市原中央RC前年度会長の田島修様、会長エレクトの宮田元様にお越しいただきご挨拶をいただきました。
北根会長の挨拶は当日のクラブフォーラムにちなんで米山奨学生の歴史について
卓話は、日野委員長の挨拶と奨学生カウンセラー経験者の神長会員と栗原会員の体験談でした。
1分間スピーチは前原会員からPTA役員勧誘にまつわるエピソードでした。








10月8日9日に開催された2022-23年度国際ロータリー第2790地区大会の2日目に参加して参りました。
小倉純夫ガバナーによる点鐘からスタートしました。熊谷千葉県知事、本郷谷松戸市長から祝辞に続き小倉純夫ガバナーの演説、柳生好春RI会長代理のRI現況報告が午前中に行われました。
午後は、俳優の高橋英樹様の記念講演が行われました。
会場の外では千葉物産展が開催され、とても活気に満ちていました。






9月28日オークラ千葉ホテルにて第1108回例会が行われました。
当日は、事務局の清水さんが誕生日でした。
北根会長がサプライズで誕生日プレゼントを用意しており、みんなでお祝いをしました。
卓話は、外立研修リーダーによる「ロータリーの友」の読み方
ロータリーのことを学ぶなら。まず「ロータリーの友」に目を通しなさい。
ココには基本的なことも時事的なことも必要なことを必要な時に情報提供をしてくれていると教えていただきました。
当日の1分間スピーチは、安中会員のお話でした。
お彼岸は「春分の日」「秋分の日」前後3日間の1週間です^^
勉強になります。




一年に一度の大イベント(?)であるガバナー公式訪問が行われました!
ガバナーと直接お話できる貴重な機会のため、会長幹事は朝からそわそわしっぱなしでした( *´艸`)
小倉ガバナーからのお話は、これからのロータリーの在り方についてとても示唆に富んだもので大変勉強になりました。
また、元気なクラブにするための工夫についてもお教えいただき、さっそく実行したい思いに駆られました!
ご訪問いただいた小倉ガバナー、鈴木ガバナー補佐、誠にありがとうございました。
会長幹事もお疲れ様でした!
8月31日、第1104回例会がハイブリッドで行われました。
今回も和気あいあい色んな話に花が咲きましたが、齋藤会員から「お子さん誕生」というめでたい報告がありました!ちなみに、齋藤会員からの結婚報告がなされた例会の様子はこちら☆
肝心の齋藤さんが目を瞑ってますがご容赦を…
8月3日オークラ千葉ホテルにて第1102回例会が行われました。
今回は再びコロナが蔓延しているのでオンライン&オフラインのハイブリッドで開催されました。
まずは、今月誕生月である日野会員のお祝いです^^
続いて北根会長の挨拶
そしてクラブフォーラムでは、会員増強退会防止委員長の神長会員から今月は会員増強の推進月間であることの話がありテーブルごとに
⓵なぜ、増強をするのか
⓶今後、入会してほしい職種
のテーマについてディスカッションを行いました。
それぞれのグループの代表が順次発表を行い、共通の認識を共有しました。
また、今年度は新たに親睦を深めるため会員による1分間スピーチが行われ、阿部会員からクラブのホームページの活用の話がされました。
最後に武田幹事より報告事項が行われました。







7月13日オークラ千葉ホテルにて第1101回例会が行われました。
お客様として、
千葉西ロータリークラブ花島実様(会長)、長坂圭将様(副幹事)
千葉東ロータリークラブ江上俊彦様(会長)、手塚隆雄様(幹事)、坂下雅紀様(前年度幹事)
市原中央ロータリークラブ井上賢司様(会長)にお越しいただきました。
また、新入会員の入会式が行われ桑迫尋文会員が入会しました。
今年度、千葉北ロータリークラブのテーマは「親睦と学びの機会を増やす」
ゲストスピーカー卓話は、インターリスク総研株式会社の松井慎也様より、「持続可能な開発目標(SDGs)セミナー」が開催されました。





6月29日オークラ千葉ホテルにて2021-2022年度の最終例会が行われました。
第2部では、李会長と長谷川幹事の慰労激励会も併せて挙行されました。
コロナの影響で活動も不安定になり、臨機応変な意思決定を必要とする運営で苦労されたと思います。
丁寧なリーダーシップでこの状況下で有意義な活動が数々行われました。
本当にお疲れさまでした。



プレゼンター樋口直前会長


パスト会長:栗原会員





樋口直前会長

パスト会長 寄主会員

パスト会長 神長会員

パスト会長 外立会員
また、今年度で千葉北RCを卒業されるパスト会長 萩庭会員にご挨拶をいただき花束の贈呈がございました。
これからもご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

6月18日の例会は、清掃活動です。
千葉北RCの社会奉仕活動として千葉市中央区の葭川公園にベンチを寄贈しています。
今年は8脚目となり、最後の設置となりました。
本日は、その葭川公園の周辺のゴミ拾いを行いました。
タバコの吸い殻、飲料水のカンが多く、植込みの中には傘などが捨てられていました。




千葉北RCの新しい紹介パンフレットができありました。
A4三つ折りサイズです。
中面は千葉北RCの奉仕活動と親睦活動を中心に紹介しました。
仲の良いクラブだということが見た人に伝わると幸いです。
4月24日に開催された「中央公園ブラバンフェスティバル」にブース出展してきました。
このイベントは、主に千葉市の中学校、高校の吹奏楽部による演奏会となっています。
コロナ禍のため、3年ぶりの生演奏の開催となりました。
神谷千葉市長の挨拶に続き、千葉北ロータリークラブから李会長が開会の挨拶を行いました。
青少年育成と地域振興を目的としたこのイベントに、千葉北ロータリークラブは後援をしており、積極的に協賛しています。
当日は、飲料水販売を通じてのポリオ疾病撲滅の為の募金活動を行ってきました。
例会終了後に、公益財団法人千葉市防災普及公社様から2名の講師をお招きして救命講習を行っていただきました。
胸骨圧迫と人工呼吸といった心肺蘇生の実技、AED装着からの使用方法の実技をメインに救命措置を教えていただきました。
「応急手当」は5年ごとに改定されているそうです。
最新の方法や情報を得て、「自らできる、救える命」をイザというときに行動できるように2時間かけて学びました。
みなさまお間違えの無いようご注意ください<(_ _)>
年の瀬みなさまいかがお過ごしでしょうか。
思い立った時に不定期で開催されている千葉北女子会が、12月20日に開催されました\(◎o◎)/
おいしい料理はもちろん、気兼ねなく気さくにたくさんおしゃべりできるこの会が大好きです!
今週は女子会もあり、忘年例会もありのロータリー週間です(´艸`*)
11月13日に第3グループ・第4グループ合同の情報研究会が実施されました。
今年度は職業奉仕がテーマで、職業奉仕活動として毎年中学校への出前教室
(職業について紹介する講義)を実施している千葉北ロータリーとしては、
学ぶことの多い研究会でした!
あと、吉村さんと阿部さんの還暦祝いゴルフも盛大に行われました!
60歳おめでとうございます(*’▽’)
今後の例会スケジュールは以下のとおりとなります。皆さまお間違えないようお願いいたします。
・9月8日 オンライン例会
・9月15日 オンライン例会(ガバナー訪問) ※会長幹事等指定された方は現地です。お間違えないようご注意ください。
・9月22日 定款休会
・9月29日 例会取消し
皆さまにお会いできず寂しい日が続きますが、まだまだコロナが落ち着く気配はありません。気を緩めることなく感染対策を続けましょう。
皆さまどうかご自愛ください。
千葉県に緊急事態宣言が出されたことに伴い、8月4日の例会は取り消しになりました。
みなさん間違えてお越しにならないようご注意ください。
本日、2021-2022年度の第1回例会&理事会が行われました。
会長・幹事、緊張の面持ちで例会がスタートしましたが、7月のお誕生日祝いや斉藤会員からのめでたい報告もあり、終始笑顔あふれる素敵な例会となりました。
李会長のもと、会員みんなが一丸となって千葉北ロータリークラブの更なる発展を目指していきます!
みなさま今年度もよろしくお願いいたします。
まだまだ新型コロナウィルスの流行が収まらないため、5/19の例会はオンライン例会になりました。
今年の米山奨学生のマイ・チャンさんもオンライン例会に初参加していただきました!
次週もオンライン例会の予定です。
オンライン例会だとなかなか会員同士がコミュニケーションを取れないことも多く残念ですが・・・新型コロナウィルスの流行1日も早く収まることを祈るのみです!
千葉北ロータリークラブの奉仕活動として連日NEWS&TOPICSに報告しているアルコール消毒液の寄贈活動ですが,本日も行ってまいりました。
今日は,貝塚中学校様,北貝塚小学校様,中央保育所様に行ってきました。
みなさんから「助かります!」「ありがとうございます!」というありがたいお言葉をいただきました。
消毒液の寄贈活動はこれにていったん終了になりますが,配布させていただいた各学校とのつながりを今後も作っていきたいと思います!
6月21日,ボーイスカウト千葉9団様にアルコール消毒液の寄贈を行いました。
ボーイスカウト千葉9団様は,昨年「自然の中で遊ぼう!食べそう!」の青少年事業にご協力をいただいたことをきっかけに現在でも交流が続いています。
感染症防止に配慮したボーイスカウト活動のお役に立てれば幸いです!
千葉北ロータリークラブの奉仕事業として行っているアルコール消毒液寄贈活動のご報告です。
6月19日に本町小学校様・椿森中学校様を訪問いたしました。
学校における消毒液不足はまだ続いているようで,とても喜んでいただけました。
感染症の防止に少しでもお役に立てればうれしいです。
千葉北ロータリークラブの奉仕事業として,千葉市にある草野小学校様,草野中学校様にアルコール消毒液の寄贈を行いました。
山百合幼稚園に続いて6月16日に訪問いたしました。アルコール消毒による感染症の防止に役立てれば幸いです!
千葉北ロータリークラブの奉仕事業として,6月16日,千葉市にある山百合幼稚園様にアルコール消毒液の寄贈を行いました。
アロクリンEという,食品にも使えるアルコール製剤です。園児や職員の皆様のお役に立てれば幸いです!